リンク
最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 03月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
お元気ですか?私たちは元気です!3回生の村山と河合です。
3月18日、19日に牛窓でスプリングレガッタがありました。この大会は、1年生にとって初めての大会となりました。緊張したかと思いますが、この大会を通して様々なことを吸収してくれたらいいなと思います。 以下がレース結果となります。 今回私は初めて後輩とレースに出場しました。権利の主張やレグなど、先輩に頼ってしまっていた部分が多かった分、反省点が多い大会となりました。。夏にある個人戦、団体戦に向けてこれからの練習に励んでいきたいです。 1年生もこの1年間でメキメキ上達しているので、私も負けないように頑張りたいです!(村山) __________________________ 今回、私は一つ上の三木さんとレースに出場しました。 フリーのレグ、ボートバランス、権利主張等、基礎がまだまだだなと実感させられるレースとなりました。村山同様、個人戦・団体戦に向けて課題を潰していきたいです! また、少し後輩に向けて 今回のレースで悔しい思いをした子も、楽しいと思った瞬間がある子も、その"想い"を大切に、根っこに持ち続けて欲しいなと思います。今皆の中にある想いは、これから先部活をするにあたって何かの壁にぶつかった時、壁をぶち壊して、目標に自分を近づけてくれるものになるはずです。熱い想いを持ち続けるのは難しいけれど、自分頑張って良かった!と思える日が来ます、絶対。 皆ぐんぐん成長していて、嬉しくも焦りもありますが、皆の姿が私たち上級生の活力になっています。これからも一緒に練習頑張ろう!(河合) なんだか引退しそうな文章になってしまいましたが、まだしません^^ 最後に、応援に来てくださったOB.OGの方々、ありがとうございました!差し入れや声かけなど、部員の力になりました! _________________________ まずは4月からの新歓頑張っていきたいです!新1年生のみなさん(読んでいる人いないかもしれませんが)、ぜひ試乗会に来てください!一緒にヨット乗りましょう!部員一同お待ちしております^^
#
by tuyc
| 2023-03-24 23:06
|
Comments(0)
![]()
こんばんは!1年の鎗場です。本日の練習を報告します。今日は0~3m/sの風が吹き、年明け初の練習だったため動作練習を行いました。
タック後に角度が少し下りてしまっていたり、クロス中に少しづつ角度が下りているなど反省すべきことが多く得られました。先輩方からもトラベラーの引きすぎ、タック時のティラーを動かすスピードなどを指摘して頂きました。明日以降の練習で今日教えていただいたことや上手く出来なかったことを意識して上達していきたいと思います ヨット部に入部して約9ヶ月が経ち、2ヶ月後には新1年生が入部してきます。今まで先輩方から学んできたことを新1年生に教えるためにも残りの練習に真剣に取り組んでいきたいと思います。
#
by tuyc
| 2023-02-18 19:54
|
Comments(0)
![]()
お世話になっております。3回生の村山です。
11月19・20日の練習を報告したいと思います。 19日は3m/sの風が吹く予報でしたが、実際は1~2m/s程度の微風でした。風も振れていたため主にサークリングを行いました。ラフでメインを引くタイミングやベアするときのアンヒールのタイミングや量など、意識するべきことがたくさんあり、とても良い練習になりました。 20日は4~5m/sの良い風が吹き、スタート練習とラウンド練習を行いました。1年生はスタ練があまりできていなかったので、今回の練習でスタートの流れがつかめたかなと思います。自分の反省として、スタートでは、下スタの時にラインの把握があまりできておらず、かなり出遅れて出てしまったことが何回かありました。下スタの時は前に出る意識を持つことと待つ位置に注意していきたいです。最近は風が弱かったり安定していない日が続いており、スタート練習とラウンド練習ができていなかったので、できて良かったです。 最後に、練習に来て下さった斎藤さん、三木さんありがとうございました! #
by tuyc
| 2022-11-21 17:52
|
Comments(0)
![]()
こんばんは!
4年の竹一です。 9月に四国インカレが終わり、4年生はとうとう引退となりました。振り返ってみると、この約4年間は意外と早かったなあというのが今の正直な感想です。 既にご存知の方も多いかと思いますが、四国インカレはレース当日の早朝から波浪警報が発令しておりレースは中止という結末となりました。各大学の主将とレース委員の方々と延期も含め話し合いを重ねましたが、四国インカレは中止で今年度の個人戦の成績を参考に水域推薦という形で全日本インカレの出場校が決定しました。色々話し出すと長くなるので割愛しますが、コロナの次は台風か...となんともやり切れない気持ちでした。共に頑張ってきた同期、そして僕たちに最後まで付いて来てくれた後輩たちとレースをして終わりたかったのですが、そうはいかなかったみたいです。目標だった琵琶湖(今年度の全日本インカレの開催地)でも帆走りたかった...笑 僕がヨット部に入部したきっかけは、誰かに誘われた訳でもなく毎週海にも行けてなんかヨット部ええやんっていう軽いノリで自主的に入部しました。ただのドMです。この軽い気持ちで入った事が後に多くの苦労をさせられる事になりましたが...笑 僕達が1年生の冬頃からコロナウイルスが流行し、3月のスプレガが中止になり練習も禁止となるなど滑り出しから最悪でした。その後も大会が延期や中止、練習も繰り返し禁止になるなど4年間の多くが自粛期間だったのではないかなと思います。自分達だけが辛い思いをしていた訳ではないので仕方のない事ではあったのですが、練習へのモチベーションを保つ事が本当に大変でした。これは同期含め部員全員がそう思ってたんじゃないかなと勝手に思っています。僕自身、何回も辞めたろかなと思いましたが、最後まで続ける事が出来たのは全日本インカレにどうしても行きたいという想いと何よりも先輩、後輩含めみんなが頑張っている姿を見ていたからだと思います。本当に感謝。。 振り返ってみると、大変な事の方が遥かに多かったですが、新歓番長や学連委員長、主将など大事で大変な仕事を任せてもらった事で自分なりに成長も出来たのかなと思っています。また、目標の全日本インカレにも出場する事が出来ましたし何よりも素晴らしい先輩、後輩と出会う事が出来たのでヨット部に入って良かったなと改めて本当に思います。ありがとうございました。 後輩達には一人一人が何か一つ大きな目標を持って最後まで諦めずに練習に取り組んでほしいなと思います! 後悔だけはする事がないよう、みんなで頑張って欲しです。Fight!! 最後になりましたが、4年間僕を支えて下さった先輩方や後輩、また家族には本当に感謝しています。 ありがとうございました! 今後ともお付き合いお願いします笑 最後に自分の顔面を曝け出して失礼したいと思います。 ps.良い事を書こうと思うと全然言葉が降りて来ませんでした。後輩のみんな投稿が遅くなってごめんなさい。 #
by tuyc
| 2022-10-30 16:13
|
Comments(0)
![]()
こんばんは。3回生470スキッパーの河合です。
昨日、4年生の引退レースを行いました! 1日を通し1~3m/s、且つ振れ幅も大きく安定しない風ではありましたが、何とか4レースを消費することが出来ました。先輩方には正規ペアで乗ったり、レース毎にペアを変え普段とは異なる役職で乗ったりと思い思いの形でレースに参加して頂きました。 私もレースに参加させて頂いたのですが、海上では笑顔が耐えず、どの艇からも楽しそうな雰囲気を感じ取れました。レース後には先輩方からの「楽しかった」という声も聞けて、嬉しかったです。 運営に御協力頂きました林さん、坂本さん、松丸さん、名倉さん、1・2年生の皆さん、ありがとうございました。 また、今回のレースは四国インカレ団体戦の中止を受け、企画したものです。他大学のブログにてご存知の方もおられると思いますが、9/17.18に予定されていた団体戦は台風の影響で中止となってしまいました。7月に行われた個人戦の結果を反映し、全日本インカレには、470級:愛媛大学、スナイプ級:香川大学が出場することとなりました。 研究や就職活動等、今まで以上にお忙しい時間を過ごす中、合間合間を縫ってヨットに乗り、ここが上手くいかなかったから次はこれを試してみようだとか、夜遅くまで整備をしているだとか、部活に来る度、先輩方のヨットへの熱量を感じるばかりでした。一緒に戦うメンバーとして、ずっと近くで先輩方の姿を見てきたからこそ、中止が決まった時、言葉では言い表せない気持ちでいっぱいでした。今も、その思いは変わりません。 悔いは絶対に残っていると思うのですが、今回の引退レースが少しでも、先輩方の思い出のレースとなれば嬉しいです。 12月には1・2年生のポイントレース、3月にはスプレガが行われる予定です。ぐんぐん成長している後輩達を見る度嬉しく思うと共に、私も負けていられないという気持ちにさせられます。先輩方が部に残してくれたものを無駄にすることなく、また、個人としては勿論ですが、部としても、もっともっと強くなりたいと思っています。 長くなってしまいました。最後に、昨日のレースに参加してくださった4年生の先輩方、本当にありがとうございました!
#
by tuyc
| 2022-10-17 20:17
|
Comments(0)
![]() |
ファン申請 |
||